2017年01月09日
息子とブランチ②
marutsuです。
昨日の続きです☆
高校の部活の話から、今度は進路の話。
私「将来、どんな仕事につきたい?」
息子「わからん!」←出た〜〜得意!
私「学校の先生とかは?」
息子「う〜ん。。。」
中3ぐらいになったら、少しくらい考えてるのと違うのか?(´⊙ω⊙`)、と思いつつ。。。
息子「そういえば、理系と文系って何が違うん?」
そんなことも知らんのか?(´⊙ω⊙`)と思いつつ。
ちょっと説明。
私「自分はどっちと思う?」
息子「わからん!」←大丈夫か?(´⊙ω⊙`)
私「じゃあ、仮に学校の先生やるとしたら、何の教科がいい?」
息子「社会。。かなぁ」
私「はい!文系、決まり!」(笑)
とりあえず、大学行っても野球はやりたいそうで(´⊙ω⊙`)。。3年後、どこ目指してるんだろうなぁ。
今日はこれでもたくさん喋ってくれた方です(笑笑
ヽ(*´∀`)
昨日の続きです☆
高校の部活の話から、今度は進路の話。
私「将来、どんな仕事につきたい?」
息子「わからん!」←出た〜〜得意!
私「学校の先生とかは?」
息子「う〜ん。。。」
中3ぐらいになったら、少しくらい考えてるのと違うのか?(´⊙ω⊙`)、と思いつつ。。。
息子「そういえば、理系と文系って何が違うん?」
そんなことも知らんのか?(´⊙ω⊙`)と思いつつ。
ちょっと説明。
私「自分はどっちと思う?」
息子「わからん!」←大丈夫か?(´⊙ω⊙`)
私「じゃあ、仮に学校の先生やるとしたら、何の教科がいい?」
息子「社会。。かなぁ」
私「はい!文系、決まり!」(笑)
とりあえず、大学行っても野球はやりたいそうで(´⊙ω⊙`)。。3年後、どこ目指してるんだろうなぁ。
今日はこれでもたくさん喋ってくれた方です(笑笑
ヽ(*´∀`)
Posted by marutsu at
15:15
│Comments(0)
2017年01月08日
息子とブランチ
marutsuです。
3連休ですが、野球も硬式育成会が終了し、特にやることもなくなった中学3年生の長男。
もともと野球以外は、インドアが好き?なので、ここしばらくは休みの日は家でゴロゴロしてることが多い。
昨日は、中学1年生の長女はバスケの大会、お父さんは出張中なので、
2人でブランチにモスバーガーに行ってきた。
息子はモス大好きなのだが、娘がモスよりマック派なので、いつも娘がいない時を見計らって行く(笑)
4月から、高校1年生になるのだけど(私立なので受験はなし)、
夢だった高校野球部に入るにあたって、高校のコースを変更する必要があるのだけど、
それにあたって、高校野球部の顧問との面談が金曜日にあったばかり
(来週には、再度、親を交えての面談)
要は、
「相当きついぞ!本当にやる気あるのか〜?」
というやる気度テストなんですが(^^;)
で、ブランチしながら親からも確認。
小学校、中学校と、どっちかというとあまり競争しなくても試合に出してもらえてた環境だった。
本人も、「試合に出れるのは当たり前」という気持ちがあるかも。
親的にはそれが気になっていた。
名門高校野球部なので、県内・県外から優秀な選手が集まってきて部員は100名を余裕で超える。
そんな中でレギュラー取るのも至難の技
下手したら、3年間ずっとグランド整備だったりするかもしれない。
多分、試合出れないかもしれない。
それでも続けていく自信はあるのか?
答えはわかっていたけど、聞いてみた。
やはり本人の意思は固い。
「大丈夫。続けられる。」
そのために、今までいろんなこと頑張ってきたし、反対する理由はどこにもない。
親としてはどんな結果であれ、応援するしかない。
それに、彼はマヤ暦でいうと、KIN196(黄色い戦士/黄色い戦士 音1)
芯は超強い(はず)
という話を久々にじっくり話せて、お母さんは満足
話は、さらに大学進学の話まで続いた <次回に続く>
3連休ですが、野球も硬式育成会が終了し、特にやることもなくなった中学3年生の長男。
もともと野球以外は、インドアが好き?なので、ここしばらくは休みの日は家でゴロゴロしてることが多い。
昨日は、中学1年生の長女はバスケの大会、お父さんは出張中なので、
2人でブランチにモスバーガーに行ってきた。
息子はモス大好きなのだが、娘がモスよりマック派なので、いつも娘がいない時を見計らって行く(笑)
4月から、高校1年生になるのだけど(私立なので受験はなし)、
夢だった高校野球部に入るにあたって、高校のコースを変更する必要があるのだけど、
それにあたって、高校野球部の顧問との面談が金曜日にあったばかり
(来週には、再度、親を交えての面談)
要は、
「相当きついぞ!本当にやる気あるのか〜?」
というやる気度テストなんですが(^^;)
で、ブランチしながら親からも確認。
小学校、中学校と、どっちかというとあまり競争しなくても試合に出してもらえてた環境だった。
本人も、「試合に出れるのは当たり前」という気持ちがあるかも。
親的にはそれが気になっていた。
名門高校野球部なので、県内・県外から優秀な選手が集まってきて部員は100名を余裕で超える。
そんな中でレギュラー取るのも至難の技
下手したら、3年間ずっとグランド整備だったりするかもしれない。
多分、試合出れないかもしれない。
それでも続けていく自信はあるのか?
答えはわかっていたけど、聞いてみた。
やはり本人の意思は固い。
「大丈夫。続けられる。」
そのために、今までいろんなこと頑張ってきたし、反対する理由はどこにもない。
親としてはどんな結果であれ、応援するしかない。
それに、彼はマヤ暦でいうと、KIN196(黄色い戦士/黄色い戦士 音1)
芯は超強い(はず)
という話を久々にじっくり話せて、お母さんは満足
話は、さらに大学進学の話まで続いた <次回に続く>
Posted by marutsu at
11:12
│Comments(0)
2017年01月07日
そうそう
新年あけましておめでとうございます⛩
…からでしたね(=^x^=)
さっき、パソコンが壊れた記事をアップしましたが、そういえば、最近壊れたり調子悪かったり、が家のあちこちで起きまくってます。
・ダンナの車、バッテリー上がる
・社員証用パスケースのヒモが切れる
・キッチンの蛇口のシャワーホースが伸びにくくなった
・アイロンから水が多量にこぼれる
・パソコン壊れる
・marutsu、首の稼働が極端に悪くなる
他にも、何だかいつもと違うぞ?が多発(´⊙ω⊙`)
何のサインかなぁ?
とりあえず、お仏壇にお線香とウートートーだな。
…からでしたね(=^x^=)
さっき、パソコンが壊れた記事をアップしましたが、そういえば、最近壊れたり調子悪かったり、が家のあちこちで起きまくってます。
・ダンナの車、バッテリー上がる
・社員証用パスケースのヒモが切れる
・キッチンの蛇口のシャワーホースが伸びにくくなった
・アイロンから水が多量にこぼれる
・パソコン壊れる
・marutsu、首の稼働が極端に悪くなる
他にも、何だかいつもと違うぞ?が多発(´⊙ω⊙`)
何のサインかなぁ?
とりあえず、お仏壇にお線香とウートートーだな。
Posted by marutsu at
08:20
│Comments(0)
2017年01月07日
また壊れた
パソコンが
去年、OS がイカれて起動しなくなり、メーカーに送るとHDD初期化されちゃうから、何とか自力で復旧させてデータもバックアップして一安心してたのに‼️‼️
今回はもう、すぐサポートに送ってしまおう。
windows10にアップグレードしてから、調子悪い事
もうー、windowsやだなぁ。Macに代えちゃおうかな〜
Posted by marutsu at
08:07
│Comments(0)
2016年12月11日
パソコンが
marutsuです。
自宅のパソコンが壊れた(´⊙ω⊙`)
windows10の更新プログラム入れたら(´⊙ω⊙`)
マヤ暦でいうと、黄色い人の13日間が始まった日に‼️(既存の概念から自由になりなさい、という意味でしょうか?)
はぁーーー
買ってからまだ2年ですけど。
年賀状、作れないんですけど。
中に写真データ、いっぱいあるんですけど。
休みの日にパソコンの復旧作業なんて、したくないんですけど(笑)
困ったことに、ダンナが出張で東京にもう一つのパソコン持ってってってるし。
仕方がないので、以前、義弟からもらったMacBookを立ち上げる。
内蔵HDDを取り出して、MacBookに直結。
。。。幸い、データは見える‼️
OSがバカになっただけのよう。
それでも、
メーカーにそのまま送ったら、HDD初期化されてOS再インストールされちゃうので、送る前にデータ退避だ‼️
しかし、MacBookのディスク容量が足りませんT^T
外付けHDD買って来て、復旧作業ちう。
せっかくの休みなのに(´⊙ω⊙`)
ということで、windows10の更新にはお気をつけください。
といっても、何を気をつければ‥o(`ω´ )o
って感じですよね。
そのままMacBookにシフトしてしまおうかな〜
自宅のパソコンが壊れた(´⊙ω⊙`)
windows10の更新プログラム入れたら(´⊙ω⊙`)
マヤ暦でいうと、黄色い人の13日間が始まった日に‼️(既存の概念から自由になりなさい、という意味でしょうか?)
はぁーーー
買ってからまだ2年ですけど。
年賀状、作れないんですけど。
中に写真データ、いっぱいあるんですけど。
休みの日にパソコンの復旧作業なんて、したくないんですけど(笑)
困ったことに、ダンナが出張で東京にもう一つのパソコン持ってってってるし。
仕方がないので、以前、義弟からもらったMacBookを立ち上げる。
内蔵HDDを取り出して、MacBookに直結。
。。。幸い、データは見える‼️
OSがバカになっただけのよう。
それでも、
メーカーにそのまま送ったら、HDD初期化されてOS再インストールされちゃうので、送る前にデータ退避だ‼️
しかし、MacBookのディスク容量が足りませんT^T
外付けHDD買って来て、復旧作業ちう。
せっかくの休みなのに(´⊙ω⊙`)
ということで、windows10の更新にはお気をつけください。
といっても、何を気をつければ‥o(`ω´ )o
って感じですよね。
そのままMacBookにシフトしてしまおうかな〜
Posted by marutsu at
16:03
│Comments(0)
2016年12月01日
青い嵐の13日間
marutsuです。
マヤ暦では、11/23から「青い嵐の13日間」に入ってますが、その名の通り、私の身近では「嵐」が吹き荒れてます〜‼️特に仕事面で
その前の13日間は人と人との縁を繋ぐ「白い世界の橋渡し」の期間だったので、例えば、営業で新しいお客様の訪問が続いたりなど、不思議に暦通りの展開になってました。
マヤ暦のエネルギーはみんな一様に同じなのですが、果たして皆さんのここ数日はいかがだったでしょうか?
嵐は吹いてないですか?
しんどい嵐が吹いてても13日間の辛抱?というか、変容するための、次の展開へと移るための嵐なのです。
と思って、身を委ねてみましょう。
「人間万事塞翁が馬」
という言葉もある通り(^^)v
※↑ダンナの座右の銘らしい。
マヤ暦では、11/23から「青い嵐の13日間」に入ってますが、その名の通り、私の身近では「嵐」が吹き荒れてます〜‼️特に仕事面で
その前の13日間は人と人との縁を繋ぐ「白い世界の橋渡し」の期間だったので、例えば、営業で新しいお客様の訪問が続いたりなど、不思議に暦通りの展開になってました。
マヤ暦のエネルギーはみんな一様に同じなのですが、果たして皆さんのここ数日はいかがだったでしょうか?
嵐は吹いてないですか?
しんどい嵐が吹いてても13日間の辛抱?というか、変容するための、次の展開へと移るための嵐なのです。
と思って、身を委ねてみましょう。
「人間万事塞翁が馬」
という言葉もある通り(^^)v
※↑ダンナの座右の銘らしい。
Posted by marutsu at
22:51
│Comments(0)
2016年11月29日
11月29日の記事
marutsuです^ - ^
逃げ恥みてたら、みくりの作ったご飯に、「にんじんしりしり」って書いてあった。
果たして、「にんじんしりしり」という言葉は既に全国区なのか?
それとも、がっきーが沖縄出身にちなんでいるのか?
ふと疑問に思いました。
逃げ恥みてたら、みくりの作ったご飯に、「にんじんしりしり」って書いてあった。
果たして、「にんじんしりしり」という言葉は既に全国区なのか?
それとも、がっきーが沖縄出身にちなんでいるのか?
ふと疑問に思いました。
Posted by marutsu at
23:41
│Comments(0)
2016年11月25日
ツツジ
植えたばかりのツツジの木に、花が咲きました
そっぽ向いてるけど
ツツジってこの時期に咲くんだっけ?
そういえば、昨日のニュースで季節外れに咲いたひまわりに雪が積もってる、普通ではありえないって、映像が紹介されてた。
地球温暖化がじわじわと。。。
Posted by marutsu at
08:31
│Comments(0)
2016年11月23日
Break Time
さっきまで、友達3人でだべってました
モフモナ
http://mofgmona.com/mofgmona../mofgmona..2006/mofgmona..2006.htm
すごく素敵なカフェでした。
久しぶりに集まった3人。
アラフィフ連合なので、健康とか老後とか、子供の進路とか
3大テーマで、ほぼ3時間
薄れる記憶をたどるように、たまに昔のコイバナとか(笑)
私以外の2人は、身内の不幸もあり、今年はとても大変な年だったと思います。
なかなか気軽に会えないけど、会って話をすることで、
辛いことも楽しいことも共有できたらいいなと思う。これからも
今度は久しぶりにカラオケでも行きたいな
2016年11月23日
近況① 2013年~
marutsuです。
最後のブログ記事から3年経ってますね~。
その間、またまためまぐるしく環境変わりまして…
今何をしてるかというと。。。
昨年、
最初に就職した会社に復職しました
かれこれ復職して1年半経ちます。
これには、まったく、私も思いがけないことでして。
ほんとに、「人生には何が起こるか分からない」を肌でひしひしと感じております。
10年ぶりに復職したとき、
同期や同僚は暖かく迎え入れてくれましたが、それと同時に、
「何でまた好き好んで復職なんて・・・」
という意見もあり(笑)
ほんと、自分でも「何でまた。。。」
と思ったりしますが(今、結構忙しいのでなおさら思う)、
こんな状況も、私の人生を如実に表しているというか。
考えてみれば、いつも人生の岐路は「なすがまま」
だったような気がします。
復職の経緯も結構ネタとしてはおもしろいので、後日記録するとして、
せっかくまた拾ってもらったので、今の気持ちとしては、
定年まで頑張って働こうと思ってますが、これまでも何が起こるか分からない
人生だったので、果たしてこの先どうなることやら。。。
ちなみに、今の仕事はIT企業の営業職。
営業職はほぼ初心者なので、手探り状態で日々過ごしてます。
もうアラフィフなので、色々新しいこと始めるのは大変ですけど、
仕事に臨む上での信念というか(それはそのまま人生のテーマにもなるのですが)、
そう、私の信念というのは、
『人に対して常に誠実に!』
なので、それを忘れずに、日々過ごしていきたいと思っています。
でも、それだけではダメなのも、現実としてあるから。
難しいな~
最後のブログ記事から3年経ってますね~。
その間、またまためまぐるしく環境変わりまして…
今何をしてるかというと。。。
昨年、
最初に就職した会社に復職しました
かれこれ復職して1年半経ちます。
これには、まったく、私も思いがけないことでして。
ほんとに、「人生には何が起こるか分からない」を肌でひしひしと感じております。
10年ぶりに復職したとき、
同期や同僚は暖かく迎え入れてくれましたが、それと同時に、
「何でまた好き好んで復職なんて・・・」
という意見もあり(笑)
ほんと、自分でも「何でまた。。。」
と思ったりしますが(今、結構忙しいのでなおさら思う)、
こんな状況も、私の人生を如実に表しているというか。
考えてみれば、いつも人生の岐路は「なすがまま」
だったような気がします。
復職の経緯も結構ネタとしてはおもしろいので、後日記録するとして、
せっかくまた拾ってもらったので、今の気持ちとしては、
定年まで頑張って働こうと思ってますが、これまでも何が起こるか分からない
人生だったので、果たしてこの先どうなることやら。。。
ちなみに、今の仕事はIT企業の営業職。
営業職はほぼ初心者なので、手探り状態で日々過ごしてます。
もうアラフィフなので、色々新しいこと始めるのは大変ですけど、
仕事に臨む上での信念というか(それはそのまま人生のテーマにもなるのですが)、
そう、私の信念というのは、
『人に対して常に誠実に!』
なので、それを忘れずに、日々過ごしていきたいと思っています。
でも、それだけではダメなのも、現実としてあるから。
難しいな~
Posted by marutsu at
13:00
│Comments(0)
2016年11月23日
ブログ復活
お久しぶりのmarutsuです。
先月、広島を訪れ、5年ぶりくらいにカウンセリングの勉強している
時に知り合った友人と再会しました。
それで、彼女に影響を受けたので、
久々にブログを復活しようと思います。
以前の記事からはだいぶ経ってて、
今置かれている状況とか、心境とか大分変りましたが、
また細々と始めようと思います。
先月、広島を訪れ、5年ぶりくらいにカウンセリングの勉強している
時に知り合った友人と再会しました。
それで、彼女に影響を受けたので、
久々にブログを復活しようと思います。
以前の記事からはだいぶ経ってて、
今置かれている状況とか、心境とか大分変りましたが、
また細々と始めようと思います。
Posted by marutsu at
12:14
│Comments(0)
2013年03月02日
安らかに
お久しぶりです。marutsuです。
ブログ更新、実に10ヶ月ぶり。
ティーダへのログインの仕方とか、パスワードとかすっかり忘れてて焦りました(^^;)
さて。近況です。
去った2月に、2世帯住宅で一緒に暮らしていた義母が他界しました。
乳ガンでした。
最初の手術から2年6ヶ月。
当初は、ステージⅡという診断で、乳房温存手術で大丈夫、ということでした。
しかし、約1年半後に再発。
ガンの性質が途中で変わったらしく(主治医談)、進行性の炎症性様乳がんと言われました。
その後、2度目の手術を行いましたが、ガンはそれでも取りきれず、
急速に進行して、わずか3ヶ月で再入院、1ヶ月のち、永眠しました。
享年77歳。満76歳の誕生日を迎えたばかりでした。
病気になるまでは、風邪ひとつ引かない、とても元気で活発な人でした。
いつも子供たちや兄弟、友人、知人を思いやり、自分の弱音を吐かない人でした。
それは最後に入院してからも同じで、
いつも仕事終わって、病院へ直行する私に、
「早く帰りなさい!子どもたちが待ってるさー!
ほったらかしにしないよー!私は大丈夫だから。」
と言って、すぐに帰されることもしばしばでした。
お義母さんのガンは、皮膚浸潤が激しく、目に見えて悪化していました。
それを私たち子供にも、一切見せずに、一人で痛みに耐えていました。
私たちがその状態を知ったのも、亡くなる1ヶ月前でしかありませんでした。
今、後悔ばかりが先に立ちます。
一緒に住んでいながら、忙しさにかまけて何もできなかったこと。
不安もたくさんあっただろうに、話を聞くことすらできなかったこと。
2度目の手術を勧めてしまったことが、死期を早めてしまったのでないかと。
元気な姑と、勝ち気な嫁。
些細なことで、ぶつかることもしばしばありました。
でも、いつも助けてくれたお義母さんでした。
今は、あの想像を絶する苦痛から解き放たれて、安らかに過ごしているのでしょうか。
おかあさん、今までありがとう。安らかに。。。
marutsu
ブログ更新、実に10ヶ月ぶり。
ティーダへのログインの仕方とか、パスワードとかすっかり忘れてて焦りました(^^;)
さて。近況です。
去った2月に、2世帯住宅で一緒に暮らしていた義母が他界しました。
乳ガンでした。
最初の手術から2年6ヶ月。
当初は、ステージⅡという診断で、乳房温存手術で大丈夫、ということでした。
しかし、約1年半後に再発。
ガンの性質が途中で変わったらしく(主治医談)、進行性の炎症性様乳がんと言われました。
その後、2度目の手術を行いましたが、ガンはそれでも取りきれず、
急速に進行して、わずか3ヶ月で再入院、1ヶ月のち、永眠しました。
享年77歳。満76歳の誕生日を迎えたばかりでした。
病気になるまでは、風邪ひとつ引かない、とても元気で活発な人でした。
いつも子供たちや兄弟、友人、知人を思いやり、自分の弱音を吐かない人でした。
それは最後に入院してからも同じで、
いつも仕事終わって、病院へ直行する私に、
「早く帰りなさい!子どもたちが待ってるさー!
ほったらかしにしないよー!私は大丈夫だから。」
と言って、すぐに帰されることもしばしばでした。
お義母さんのガンは、皮膚浸潤が激しく、目に見えて悪化していました。
それを私たち子供にも、一切見せずに、一人で痛みに耐えていました。
私たちがその状態を知ったのも、亡くなる1ヶ月前でしかありませんでした。
今、後悔ばかりが先に立ちます。
一緒に住んでいながら、忙しさにかまけて何もできなかったこと。
不安もたくさんあっただろうに、話を聞くことすらできなかったこと。
2度目の手術を勧めてしまったことが、死期を早めてしまったのでないかと。
元気な姑と、勝ち気な嫁。
些細なことで、ぶつかることもしばしばありました。
でも、いつも助けてくれたお義母さんでした。
今は、あの想像を絶する苦痛から解き放たれて、安らかに過ごしているのでしょうか。
おかあさん、今までありがとう。安らかに。。。
marutsu
2012年05月11日
ただいま出張ちう
marutsuです。
ただいま、東京ビッグサイトから羽田に移動しました。
昨日から出張で、東京に来てます。
IT関連の展示会見学中です。
ホテルの部屋がよかったので、写メしてみました~。
…写真挿入しようとしたら、iPadから画像取り込めないんですけど、なぜ〜❓
しかたないので、文章で
レディースルームだったんですが、なんとフローリングにマットレス
ビーズクッションなんかもあって、ワンルームマンションみたいで、めっちゃくつろげました
東京ビッグサイトから、徒歩3分の、有明ワシントンホテルです
今日のビッグサイトは、最終日の午後から大混雑でした。疲れたよ〜
これから、沖縄に帰ります。
でわでわ〜
ただいま、東京ビッグサイトから羽田に移動しました。
昨日から出張で、東京に来てます。
IT関連の展示会見学中です。
ホテルの部屋がよかったので、写メしてみました~。
…写真挿入しようとしたら、iPadから画像取り込めないんですけど、なぜ〜❓
しかたないので、文章で
レディースルームだったんですが、なんとフローリングにマットレス
ビーズクッションなんかもあって、ワンルームマンションみたいで、めっちゃくつろげました
東京ビッグサイトから、徒歩3分の、有明ワシントンホテルです
今日のビッグサイトは、最終日の午後から大混雑でした。疲れたよ〜
これから、沖縄に帰ります。
でわでわ〜
Posted by marutsu at
17:06
│Comments(2)
2012年04月04日
開校式にまつわる○○な話
marutsuです。
4/4は、新しくできた小学校の開校式だった。
家からモロ直線距離で、徒歩1、2分ほどの真新しい小学校。
残念ながら、仕事で開校式には参加できなかったけど、
開校式最中と思われる時間帯に、ママ友からメールが!
「○○○ちゃん(娘)が、うしろを向いて中指を何度も立ててます!」
なんですと!?
と思い、夕方学童にお迎えに行った際に娘に聞いてみた。
そしたら、後ろの席に座ってる男の子たちが先にやったので、
やり返した、らしい(怪しい本人談)。
男の子たちは真正面を向いてるので、きづかれなかったようだが、
後ろ向きにポーズをとっていた娘は、ちょうど後列の保護者席から
丸見えになったようだ。
「どういう意味かわかってやってるのかい?」
と尋ねると、
「ば~かっていう意味でしょ?」
…そんな生易しい意味じゃない、とくどくどと私だけが言ったって、
この娘は聞く耳もたないので、
そばにいた優しい学童の先生にもお願いして、どんな意味があって
すごくいけないことなんだよ、と言ってもらうとポロポロと泣き始めた。
「もうしないよね?」
と聞くと、ポロポロ泣きながらうなずいた娘。
と、ここまでは素直に反省している様子がみえた。
2,3日後、始業式だった。
夕方、学童に行くと、娘がにやにやしながら、
「お母さん、今日おもしろいことがあったよ」と、にやにや。
「今日ねー、学年集会があってねー、○○先生(♂)がねー、
『みなさんはー、1年生(ここで親指を立て)、
2年生(ここでひとさし指を立て)、
3年生になりました。』って言って、中指立てたんだよー。
ぎゃははははー。」
と大爆笑。
反省してないしー!!
ってか、○○先生ーーーーなぜそうなるーーー
思わず大爆笑してしまった私。似たもの親子だす。
4/4は、新しくできた小学校の開校式だった。
家からモロ直線距離で、徒歩1、2分ほどの真新しい小学校。
残念ながら、仕事で開校式には参加できなかったけど、
開校式最中と思われる時間帯に、ママ友からメールが!
「○○○ちゃん(娘)が、うしろを向いて中指を何度も立ててます!」
なんですと!?
と思い、夕方学童にお迎えに行った際に娘に聞いてみた。
そしたら、後ろの席に座ってる男の子たちが先にやったので、
やり返した、らしい(怪しい本人談)。
男の子たちは真正面を向いてるので、きづかれなかったようだが、
後ろ向きにポーズをとっていた娘は、ちょうど後列の保護者席から
丸見えになったようだ。
「どういう意味かわかってやってるのかい?」
と尋ねると、
「ば~かっていう意味でしょ?」
…そんな生易しい意味じゃない、とくどくどと私だけが言ったって、
この娘は聞く耳もたないので、
そばにいた優しい学童の先生にもお願いして、どんな意味があって
すごくいけないことなんだよ、と言ってもらうとポロポロと泣き始めた。
「もうしないよね?」
と聞くと、ポロポロ泣きながらうなずいた娘。
と、ここまでは素直に反省している様子がみえた。
2,3日後、始業式だった。
夕方、学童に行くと、娘がにやにやしながら、
「お母さん、今日おもしろいことがあったよ」と、にやにや。
「今日ねー、学年集会があってねー、○○先生(♂)がねー、
『みなさんはー、1年生(ここで親指を立て)、
2年生(ここでひとさし指を立て)、
3年生になりました。』って言って、中指立てたんだよー。
ぎゃははははー。」
と大爆笑。
反省してないしー!!
ってか、○○先生ーーーーなぜそうなるーーー
思わず大爆笑してしまった私。似たもの親子だす。
2012年03月29日
東京旅行
marutsuです。
3/25-27。ちょうど春休みでもあったので東京へ遊びに行ってきました。
一番の目的は、
3/26のシアトルマリナーズ対巨人のプレシーズンマッチ。
イチローが見たい!!
アメリカに行かずしてイチローの試合が見れる!
という、タイミングを逃すべからず!と、早々にチケットを先行予約していました。
本当ならメジャー同志の試合が良いかなーと思ったけど、
アンチ巨人な母に遠慮して、”隠れて”巨人ファンな息子の喜ぶ顔も見たく、
このカードを選択しました。
初めての東京ドームには、息子のみならず親も興奮。
一人だけ不満顔なのは、「野球、キライ」と豪語する娘。
イチローが打席に立つと、スタンドからフラッシュの嵐がすごかった!
↓イチローの打席です。。遠いよ~。
試合自体は、ワンサイドゲームで盛り上がりにかけましたけど、
マリナーズは、岩隈、川崎も試合に出ていたのですごく楽しめました。
最終日は、東京スカイツリーもみてきました。
地下鉄降りて、40分くらい歩いて近くまで行きました。
桜も咲いていてとてもきれいでした。
何より嬉しかったのは、40分歩いても子供たちがぶーぶー言わなかったこと。
つい最近までは、「もう疲れたー」「あるけなーい」「だっこー」
なんて言ってたのですが。少しずつ成長してるのを実感しました。
キッザニアやお台場・浅草にも寄って、久しぶりの東京を満喫してきました。
次は、そめいよしのが満開の頃に行きたいな~
3/25-27。ちょうど春休みでもあったので東京へ遊びに行ってきました。
一番の目的は、
3/26のシアトルマリナーズ対巨人のプレシーズンマッチ。
イチローが見たい!!
アメリカに行かずしてイチローの試合が見れる!
という、タイミングを逃すべからず!と、早々にチケットを先行予約していました。
本当ならメジャー同志の試合が良いかなーと思ったけど、
アンチ巨人な母に遠慮して、”隠れて”巨人ファンな息子の喜ぶ顔も見たく、
このカードを選択しました。
初めての東京ドームには、息子のみならず親も興奮。
一人だけ不満顔なのは、「野球、キライ」と豪語する娘。
イチローが打席に立つと、スタンドからフラッシュの嵐がすごかった!
↓イチローの打席です。。遠いよ~。
試合自体は、ワンサイドゲームで盛り上がりにかけましたけど、
マリナーズは、岩隈、川崎も試合に出ていたのですごく楽しめました。
最終日は、東京スカイツリーもみてきました。
地下鉄降りて、40分くらい歩いて近くまで行きました。
桜も咲いていてとてもきれいでした。
何より嬉しかったのは、40分歩いても子供たちがぶーぶー言わなかったこと。
つい最近までは、「もう疲れたー」「あるけなーい」「だっこー」
なんて言ってたのですが。少しずつ成長してるのを実感しました。
キッザニアやお台場・浅草にも寄って、久しぶりの東京を満喫してきました。
次は、そめいよしのが満開の頃に行きたいな~
2012年03月28日
2期目修了
marutsuです。
お久しぶりです。
正月以来、なかなかブログかけませんでしたが、かけない間の出来事をさかのぼって
書いていこうと思います。
「過去思いだし日記」は、日々老化していく脳にもいいらしいので(^^;)
3/28は、私がExcelの講師を務めていた基金訓練校の、2期生の修了パーティーでした。
2期生は、いろいろなことがありましたが、何とか無事に修了することができました。
その修了パーティーの模様を、スペシャルゲストのオアシス・ヒデキさんがブログにアップ
してくださいました↓
http://www.oasis-okinawa.com/oasis-blog/2012/03/o_5.html
なんと、いきなりAKB48もどきの衣装で踊るように!との校長指示が
「え~、やだよーー」
と、言ってるわりには楽しんだ私でした
この2期生をもって、この学校は閉校となりました。
何でも実施校の乱立・競争激化により、基金訓練の制度が大幅に変わり、
継続するには厳しい状況になったようです。
1年という短い期間でしたが、私にとっては非常に濃い1年間で、
一生忘れられない時間と忘れられない出会いがありました。
まだまだ学校がなくなることに実感が湧きませんが、校長先生をはじめ、スタッフの
皆さんには感謝、感謝です☆
講師として未熟な私が、こうして務められたのも皆さんのサポートのおかげでした。
本当にありがとう
みなさんのご多幸をご発展を心より願って…☆
http://cwo.ti-da.net/
marutsu
お久しぶりです。
正月以来、なかなかブログかけませんでしたが、かけない間の出来事をさかのぼって
書いていこうと思います。
「過去思いだし日記」は、日々老化していく脳にもいいらしいので(^^;)
3/28は、私がExcelの講師を務めていた基金訓練校の、2期生の修了パーティーでした。
2期生は、いろいろなことがありましたが、何とか無事に修了することができました。
その修了パーティーの模様を、スペシャルゲストのオアシス・ヒデキさんがブログにアップ
してくださいました↓
http://www.oasis-okinawa.com/oasis-blog/2012/03/o_5.html
なんと、いきなりAKB48もどきの衣装で踊るように!との校長指示が
「え~、やだよーー」
と、言ってるわりには楽しんだ私でした
この2期生をもって、この学校は閉校となりました。
何でも実施校の乱立・競争激化により、基金訓練の制度が大幅に変わり、
継続するには厳しい状況になったようです。
1年という短い期間でしたが、私にとっては非常に濃い1年間で、
一生忘れられない時間と忘れられない出会いがありました。
まだまだ学校がなくなることに実感が湧きませんが、校長先生をはじめ、スタッフの
皆さんには感謝、感謝です☆
講師として未熟な私が、こうして務められたのも皆さんのサポートのおかげでした。
本当にありがとう
みなさんのご多幸をご発展を心より願って…☆
http://cwo.ti-da.net/
marutsu
2012年01月09日
謹賀新年
あけましておめでとうございます♪
marutsuです。
今年も亀の歩みのごとく、ブログは気ままに更新したいと思っています。
ただ…もうちょっと更新できれば…と、はい。
思っています。
ご無沙汰している友人・知人の皆様への近況報告の場でもあるので
(^^;)
とりあえずの今年の目標その1(汗)
さて、
今年1年は、息子が所属する野球チームの父母会役員も拝命いたしました。
ということで、また慌ただしい1年になりそうですが、
父母のみなさんと一緒に楽しみながら過ごしていきたいと思います。
それから、4月からは仕事も一本化になる予定です。
約1年間のダブルワークはやっぱり心身ともに重圧があり、一方の仕事の
比重もどんどん増えてきて、フルタイムで挑まないといけない状況になりつつあります。
どちらの職場も、私にとってはとてもやりがいのある仕事を与えてもらっているので、
苦渋の選択ではありますが、やはり自分の心身を最優先に、ということで決断しました。
本当に、この1年のご縁に感謝です☆
離れても、何らかの形でサポートできれば…と思っています。
4月はまた、子供たちが転校になります。
近くに新しい小学校が開校するためです。
家のベランダから建設工事が見えるほどの近く。歩いて3分くらいでしょうか。
これで、学校行事とかラクになります。
こどもたちの朝も、遅くなりそうで、これは心配ですが。
と、こんな感じの2012年になりそうです。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
marutsu
marutsuです。
今年も亀の歩みのごとく、ブログは気ままに更新したいと思っています。
ただ…もうちょっと更新できれば…と、はい。
思っています。
ご無沙汰している友人・知人の皆様への近況報告の場でもあるので
(^^;)
とりあえずの今年の目標その1(汗)
さて、
今年1年は、息子が所属する野球チームの父母会役員も拝命いたしました。
ということで、また慌ただしい1年になりそうですが、
父母のみなさんと一緒に楽しみながら過ごしていきたいと思います。
それから、4月からは仕事も一本化になる予定です。
約1年間のダブルワークはやっぱり心身ともに重圧があり、一方の仕事の
比重もどんどん増えてきて、フルタイムで挑まないといけない状況になりつつあります。
どちらの職場も、私にとってはとてもやりがいのある仕事を与えてもらっているので、
苦渋の選択ではありますが、やはり自分の心身を最優先に、ということで決断しました。
本当に、この1年のご縁に感謝です☆
離れても、何らかの形でサポートできれば…と思っています。
4月はまた、子供たちが転校になります。
近くに新しい小学校が開校するためです。
家のベランダから建設工事が見えるほどの近く。歩いて3分くらいでしょうか。
これで、学校行事とかラクになります。
こどもたちの朝も、遅くなりそうで、これは心配ですが。
と、こんな感じの2012年になりそうです。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
marutsu
2011年12月21日
おひさです(^^)
marutsuです。
あっという間に、年の瀬ですね。
ご無沙汰です。
marutsuは、忙しく過ごしております。
9月の終わりごろから、いろいろと親が入院したり、手術だったりと
ありまして、自分の年齢に比例して、親も着実に年を重ねているんだなーと
実感している今日この頃でありんす。
ここ数か月は、
自宅→職場1→職場2→自宅
な毎日で、子供との(特に娘)バトルも壮絶を極めております(笑)
前回記事の、「マルツの掟」も3日も経たずに、いとも簡単に掟破りにあい、
今はそんな掟があったことすら忘れられている現状でありんす(;_;)
そんな毎日で、運動不足がたたり、ただいま着々と増量中なんです(><)
で、今日から、なんと、ランニングを始めました。
とりあえず初日なので、ゆっくりーと思ってたんですが、
いきなり5kmも走ってしまいました。
今、ヒザが痛いです。バカです。増量中なのに(;_;)
とりあえず、直近の目標は、
「おきなわマラソン」
↓
↓
↓
の
10kmロードレース
です(笑)
久々にがんばってみます~(^O^)/
でわでわ。
あっという間に、年の瀬ですね。
ご無沙汰です。
marutsuは、忙しく過ごしております。
9月の終わりごろから、いろいろと親が入院したり、手術だったりと
ありまして、自分の年齢に比例して、親も着実に年を重ねているんだなーと
実感している今日この頃でありんす。
ここ数か月は、
自宅→職場1→職場2→自宅
な毎日で、子供との(特に娘)バトルも壮絶を極めております(笑)
前回記事の、「マルツの掟」も3日も経たずに、いとも簡単に掟破りにあい、
今はそんな掟があったことすら忘れられている現状でありんす(;_;)
そんな毎日で、運動不足がたたり、ただいま着々と増量中なんです(><)
で、今日から、なんと、ランニングを始めました。
とりあえず初日なので、ゆっくりーと思ってたんですが、
いきなり5kmも走ってしまいました。
今、ヒザが痛いです。バカです。増量中なのに(;_;)
とりあえず、直近の目標は、
「おきなわマラソン」
↓
↓
↓
の
10kmロードレース
です(笑)
久々にがんばってみます~(^O^)/
でわでわ。
2011年10月17日
マルツの掟
marutsuです。
ども、お久しぶりです(^^;)
最近、私事でいろいろありまして、多忙な毎日を送っています。
仕事はもちろんのこと、休みの日もいろいろと・・・
まあ、いずれはやってくる事柄がついにやってきた・・・という感じでしょうか。
私も年をとったものです、と改めて感じる今日この頃。
それでも、元気なこどもたち。
こども部屋欲しさに、こんなことやってます↓
『マルモの掟』ならぬ、『マルツの掟』です(^^;)
こども部屋欲しいらしいけど、どこにそんなスペースがあるのやら(笑)
とりあえず、少しでも長く『掟』を守ってくれるように祈ります☆
2011年09月26日
誕生日
marutsuです。
今日は、○○回目の私の誕生日でした。
marutsu家、最近バタバタしていて、
「これは、誕生日どころじゃないな~」
と、本人思ってたのですが、
旦那さんが、ケーキとワインを買ってきてくれてました。
で、夜の9時から家族4人でささやかにおめでとう会。
ちなみに一昨年の誕生日は、こんな感じでした↓
http://naturalone.ti-da.net/d2009-09.html
旦那の買ってきたワインは、2本。
ダンナ「高いのと、安いのとどっちから開けるか~?」
私「明日仕事だし、呑みきれないかと思うから、安いの(高いのを飲み残すともったいない)」
ダンナ「じゃあ、高いのねー」←人の話、聞いてないし。
呑みきれない・・・といいつつ、1時間後には空っぽ。
ダンナ「このワイン、おいしいかー?」
私「うーーーん、まあ、おいしいかな~・・・(それほどでも・・・)」
ダンナ「だよなー、あんまりおいしくないなー。で、いくらだったと思う~?」
私「うーーーん、2800円!」
(普段は、500円くらいのワインだし)
ダンナ「ぶーーーー。・・・9000円!!」
私「はっ!!なんでこんな高いの!?
(しかもイマイチだし)」
:
その、気持ち、うれしい・・・と思いつつ、文句言ってしまいました。すみません。
きっと、この夫婦、格付けチェックに出場したら、初戦敗退ですな
これが、その高いワイン↓
記念に写メしてみました。
小売価格(しかも業務スーパー)で9000円・・・ということは、ふつーに呑み屋で飲むといくらになるのだろうか・・・
ともあれ、うれしいです☆ありがとう。
いろんな意味で、忘れられない誕生日になりそうです。